「オーストリア ウィーン」 😉
「オーストラリア」じゃないです。たまたま発音が似てしまったために起きた事故のようです。
国際郵便を出す時にいつも不安になるので大きく「AUSTRIA」と書いみたり、「Österreich」と書いてみたりしてます。
昔オーストリア大使館が「オーストリー」に変更すると発表したらしいですが、今でも使われているのは「オーストリア」ですね。
オーストリアってどこ?
ドイツの右下に位置しています。隣接国は他にイタリア、ハンガリー、チェコ、スロバキア、スイス、スロベニア、リヒテンシュタイン、首都はウィーン。
大きさは北海道と同じくらいです。夏はまあまあ暑く、冬は北海道の方が寒いです。(北海道といっても割とピンキリですが)
言語(公用語)はドイツ語ですが、ちょっと訛りがあるのでオーストリアドイツ語という方が正確かと思います。(オーストリア語というのはありません。詳しくはこちら)
ちなみに雪は降りますが、近年ではもっさりとまで積もることはあまりないですね。
何があるの?(観光的な意味で)
ウィーン、ザルツブルク、インスブルック、グラーツあたりが観光地としてはメインですかね(都市以外でもハルシュタット等見所があります)。
・音楽
「音楽の都ウィーン」「ウィーン少年合唱団」etc…というわけで音楽が盛んです。
コンサートやオペラが目的の旅行者さんも多くいるよう。
・建物
オーストリアに限ったことではないですが、ヨーロッパは町並みが綺麗です。シャッターポイントありすぎです。ウィーンで有名なところだとシェーンブルン宮殿、シュテファン大聖堂、ホーフブルク宮殿あたりでしょうか。
・山
雪質が良くスキーが盛んです。
今何時?
基本的な時差は日本の8時間前です。(日本 AM08:00 / オーストリア AM0:00)
ただ、夏時間があるため3月最後の日曜日AM3:00(=夏時間AM4:00)から10月最後の日曜日AM4:00(=標準時間AM3:00)までの間は7時間になります。
つまり3月最後か4月始めの月曜日は1時間早く起きなければなりません。
国旗は?
こちらです。
漢字で書くと?
墺(オウ)、または墺太利です。
いい食べ物ある?
オーストリアで有名な料理と言えば
・料理系
シュニッツェル
ターフェルシュピッツ
ツウィーベルローストブラーテン
クヌーデル
グラーシュとか
・甘い系
クラップフェン
シュトゥルーデル
カイザーシュマーレン
パラチンケン
(ザッハー)トルテとか
が有名な郷土料理でしょうか。
あと、郷土料理という訳ではないもののピザやケバプスタンドもたくさんあります。
また、色々な所にホイリゲ(Heurige)という酒場があり、ホイリゲで夕食をワイワイ楽しむのが実は人気です。(酒場といっても酔っ払いとおねーちゃんみたいな所ではなく、老若男女問わず入れる所です。開放的、というか外がメインのところも多くあります)
オーストリアの通貨は?
ユーロ(€)です。
ヨーロッパのほとんどの国がユーロです。ただしコインの絵は国によって違います。
ちなみにその年限定などのレアコインが出回ることもあるため、小銭でお釣りをもらったらぜひ見てみてください。(詳しくはこちら)
交通機関はどんなの?
オーストリアで一番交通機関の多いウィーンの市内交通だと、地下鉄、路面電車(トラム)、バス、馬車(!)でしょうか。分刻みでやってきます。
都市間でもいくつかの方法があります。
馬車は観光用です。普通に車道を走りますがかなりゆっくりで馬を走らせている人がガイドもしてくれます。(詳しくはこちら)
治安は?危なくない?
オーストリアの治安はいい方です。普通にしていれば何も無いです。
スリですが、混み合ってる電車のなかとかは注意したほうがいいです。
特に旅行者は外見から判断しやすい(地球の歩き方読んでたり、デジカメ首からさげてたり等)ので、必ず荷物は目のとどく所、混んでいれば手でカバンの開けられそうな所をふさぐようにしましょう。
また、観光地で観光客にちょっと写真とってやるよ等話しかけてくる人(撮った後で金請求とか)がいます。
日本人はガイジンさんに弱く、はいはい言ってしまう様なので(そう思われているようです)、注意してください。
ドイツ語どころか英語も分かりません
観光であれば(特にツアー)挨拶と最低限の意思疎通ができれば問題ないです。
ただ、何かを聞く時のために一冊観光用のドイツ語の本(例文付の)と英語のでもいいので電子辞書があるといいです。自分で言えなくてもこれらの中の文、単語を指差せばなんとなく何を言いたいのか分かってもらえます。
ただ、英語は向こうも上手く話せないときもあります。
…オーストリアって英語通じないの?
話せる人もいれば話せない人もいます。
その辺は日本に近いかもしれません。大人より現役の学生の方がペラペラ話せる事あったり。
…I’ll be back. 😎
シュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガーはオーストリアのシュタイアーマルク州Thal出身です。
○○忘れてきちゃった!orトランクに荷物が入りきらない!
たいていの日用品はすぐそこで手に入ります。準備万全なのはいいことですが現地で手に入れられるものはわざわざ持ってかなくていいです。
ヘイ!グーテンターク! 🙂
グリュースゴットです。挨拶についてはこちら。