まず公式サイトはこちら。
https://www.gerngross.at/
ウィーンには数えるほどしかデパート(というよりショッピングセンター)が無いのですが、その中の一つ。
地下鉄U3の「Neubaugasse」駅を登ってすぐか、地下階なら直接入り口がつながっているショッピングセンターで、地下含め7階建ての大きい所です。
U-bahnの他、バス(Autobus)の13Aでも来ることができます。
また大きな駐車場もあり、Merkurで30ユーロ・Görtzで50ユーロ・Saturnで60ユーロ以上の買い物をすれば1時間無料(!)になります。
リンクから近く、買い物通りとしても有名なMariahilfer Straßeの中間にあるので、観光・買い物の際にとても立ち寄りやすいポジションですね。
開店時間
お店によって異なりますが、
月~水 9:30~19:00
木・金 9:30~20:00
土 9:30~18:00
が基本の様です。
入っているのはデパートのお決まりなのか洋服ブランド・コスメのお店が大半を占めますが、たまに面白いお店が入っていたりするんですよね。
MERKUR
Millennium City(詳しくはこちら)にもありますが、やはり他のBILLAやSPARに比べて数が少ないです。
ただ1店舗が割と広く、特に肉類はビッグなファミリーサイズがAKTION!で安かったりするので近くに住んでる方は通ってみると良いかもしれません。
ちなみに月~土曜日朝8:00開店で、木・金は21:00まで開いています。
SATURN
いわゆるヤマダ電機です。
こちらもMillennium Cityにもありますが、2階建てになっていて商品数も豊富です。洋楽CDなんかは大抵ここで見つけられると思います。
SPORTSDIRECT.COM
探すと実はあまりないスポーツ用品店です。
石畳やコンクリートを歩く機会が多いウィーンですが、普段用であれば普通の靴屋さんで探すよりも良いものが見つかるかもしれません。
SPIELWAREN HEINZ
ケチャップではありません。おもちゃ屋さんです。
私は買うことは滅多にないですが、ちょっと見たことないおもちゃとかあったりして眺めるのは楽しいです。
あと日本にはないレゴブロックのパッケージも売っているのでお土産にも良さげです。(重いですけど)
AKAKIKO
このお店の看板は結構見たことあるかと思います。
「Japanischというか日本っぽいだけじゃん! 😕 」と私も最初の頃は行こうともしなかったレストランですが、韓国人の友人に誘われて行ってみた所「…これはこれで良いんじゃない?うん。」と期待以上に美味しかったのでたまに行ったりするようになりました。
純粋な日本食というより日本食をこっち好みのテイストに仕上げた感じですかね。
キャベツが「Kabechu」だったりプルコギビビンバ(Bulgogi Bibimbap)があるのはご愛敬でしょうか。
あとランチは「BENTO BOX」が安かったりするので比較的寄りやすい価格です。
ちなみに平日土日23:30まで空いています。
観光ならデパートの位置は知っておいて損はない!
なぜか?それはトイレがあるからです。
オーストリアのトイレ事情はこちらの記事でも紹介しましたが、有料・無料に関わらず公共トイレよりデパートのトイレの方が綺麗な事が多いです。しかも無料。
デパート以外だとレストランや美術館でも当たり外れがあるため、一番安心して行けるトイレポイントかと思います。
ウィーン在住の方はもちろん旅行の方も是非行ってみてください。