まず公式サイトはこちら。
(http://millennium-city.at/)
ウィーンには数えるほどしかデパート(というよりショッピングセンター)が無いのですが、その中の一つ。
地下鉄U6の「Handelskai」駅を降りてすぐにあるショッピングセンターで、地下含め5階建ての割と大きい所です。
U-bahnの他、バス(Autobus)の5A, 11A, 11B, 37Aでも来ることができます。
降りてすぐとは言ったもののU6自体中心部を通っていないことと、とりわけ日本のショッピングセンターと大きな違いはないため、観光目的で来ることはあまりないと思います。
ただ、長期滞在の場合にはけっこう便利なお店が揃っています。
開店時間
SHOPPING CENTER(販売ショップ)
月~金 9:00~20:00
土 9:00~18:00
日 休み
ENTERTAINMENT CENTER(映画館などの娯楽施設)
月~水 10:00~24:00
木 10:00~02:00
金 10:00~02:00
土 10:00~02:00
日祝 10:00~24:00
やっぱり娯楽系は時間長いですね。
でも車がない場合は交通手段が限られてくるので注意。
KFC
とても重要です。
なぜかというと、ここを除いてウィーンにはケンタッキーは他に3か所しかないからです!マックはたくさんあるのに。
オリジナルチキン以外のメニューはもちろん日本と違うので気になる人は行ってみてください。
SATURN
いわゆるヤマダ電機です。
このお店もウィーンにそんなに数は無く、他に大型の専門電気屋さんもほとんどないので扇風機や冷蔵庫とか電化製品を買うときによく来ます。(あとCDも 😛 )
MILLENNIUM APOTHEKE
薬局です。
BURGER KING
マックに飽きた時に。
SUBWAY
BURGER KINGに飽きた時に。
STARBUCKS
やっぱりフラペチーノですか。
SCHNITZELHAUS
シュニッツェルレストランののココイチポジションだと思っています。
オンライン注文もできます。
MERKUR
他のBILLAやSPARに比べて数が少なく、こういう場所にしかないので知っておくと便利です。
KIOYO RUNNING SUSHI
「回転寿司」です。
でも回っているのはまぐろの握りや納豆巻きなどではなく、カリフォルニアロールやアボカド、各種揚げ物がメインです。
サーモンの握りはありました。
公式サイトにランチメニューのページもありました。(http://millennium-city.at/mittagsmenue)
他にも、映画館やボウリングもあるので興味のある方は行ってみてください。