勢いで何とかなる!オーストリアでのドイツ語化粧品名攻略
オーストリアに来て意外と悩むことの一つが化粧品(Kosmetik)の購入です。
ドイツ語に慣れていなくても大抵のものはBIPA等で実物を見れば何に使うのかおよそ見当はつくのですが、液体等の化粧品は自分の体に使うので慎重にならざるを得ません。
しかし実際には化粧品に関するドイツ語単語をすべて覚える必要なんて全くなく、最低限さえ分かれば怖くありません。
というのもドイツ語の化粧品カテゴリはお得意の組み合わせ戦法や英語・フランス語の輸入単語がかなり多く、体の名称と効果・形状のドイツ語さえ覚えてしまえばほとんど想像がつくのです。
ちなみにオーストリアの日用品・コスメスーパーについてはこちらをどうぞ。
体のドイツ語名
der/ein Körper(身体)
der/ein Oberkörper(上半身)
der/ein Unterkörper(下半身)
der/ein Kopf(頭)
das/ein Gesicht(顔)
das/ein Haar(髪)
der/ein Hals(首)
die/eine Brust(胸)
der/ein Bauch(お腹)
der/ein Rücken(背中)
der/ein Arm 腕)
die/eine Hand(手)
die/eine rechte hand(右手)
die/eine linke Hand(左手)
der/ein Finger(指)
der/ein Daumen(親指)
der/ein Zeigefinger(人差し指)
der/ein Mittelfinger(中指)
der/ein Ringfinger(薬指)
der/ein kleine Finger(小指)
das/ein Bein(脚)
der/ein Fuß(足)
die/eine Haut(肌)
die/eine Normalehaut(下記に比べてふつうの肌)
die/eine Torockenehaut(乾燥肌)
die/eine fettende Haut(オイリー肌)
die/eine Sensiblehaut(敏感肌)
die/eine Mischhaut(混合肌)
der/ein Nagel(爪)
der/ein Knochen 骨)
das/ein Auge(目)
die/eine Nase(鼻)
der/ein Mund(口)
die/eine Lippe(唇)
die/eine Oberlippe(上唇)
die/eine Unterlippe(下唇)
die/eine Wange(頬)
die/eine Stirn(おでこ)
die/eine Schläfe(こめかみ)
das/ein Kinn(顎)
das/ein Ohr(耳)
der/ein Bart(ひげ)
der/ein Zahn(歯)
das/ein Augenlid(まぶた)
die/eine Augenwimper(まつ毛)
die/eine falsche Wimpern(つけまつ毛)
die/eine Augenbraue(まゆ毛)
※なお、手や足、目・唇等は大抵の場合複数形がデフォルトで使われます。
タイプ・形状のドイツ語名
das/ein Wasser(水)
die/eine Lotion(ローション)
das/ein Gel(ジェル)
der/ein Schaum(泡)
die/eine Milch (ミルク)
die/eine Creme(クリーム)
das/ein Öl(オイル)
der/ein Alkohol(アルコール)
die/eine Maske(マスク)
das/ein Tuch(ティッシュ・シート)
die/eine Kapsel(カプセル)
sanft(柔らかい)
fest(硬い)
glatt(滑らか)
trocken(乾いた・パサパサ)
その他諸々
die/eine Reinigung(クレンジング)
die/eine Pflege(保護)
die/eine Feuchtigkeit(湿度・保湿)
das/ein Peeling(ピーリング)
die/eineManiküre(マニキュア)
der/ein Nagellack(マニキュア)
der/ein Nagellackentferner(除光液)
die/eine Farbe(色・着色)
das/ein Mascara(マスカラ)
der/ein Duft(フレグランス)
das/ein Parfüm(香水)
die/eine Sonne(太陽)
der/ein Morgen(朝、明日の方じゃないです)
der/ein Tag(日中)
die/eine Nacht(夜)
die/eine Dusche(シャワー)
das/ein Bad(お風呂)
der/ein Badewürfel(入浴剤)
die/eine bürste(ブラシ)
der/ein Rasierer(髭剃り)
der/ein Pickel(にきび)
die/eine Seife(石鹸)
das/ein Shampoo(シャンプー)
der/ein Conditioner(コンディショナー)
die/eine Spülung(トリートメント)
die/eine Zahnpasta(歯磨き粉)
die/eine Grundschminke(ファンデーション)
der/ein Puder(ファンデーション)
der/ein Concealer(コンシーラー)
der/ein Eyeliner(アイライナー)
der/ein Lidschatten(アイシャドー)
der/ein Lippenstift(口紅)
der/ein Lipgloss(グロス)
die/eine Kur(ケア)
der/ein Wachs(Wax)(ワックス)
der(das)/ein Spray(スプレー)
der/ein Schmuck(アクセサリ)
das/ein Deo(消臭)
das/ein Wattepad(コットン)
der/ein Kamm(櫛)
die/eine Schere(はさみ)
der/ein Lockenwickler(カーラー)
die/eine Pinzette(ピンセット)
DeoやMascara、Lotion等は説明するまでもないですが外来語がそのまま使われています。
我々が日本語のカタカナでマニキュアというのと同じ感覚ですね。
そしてこれらの単語を組み合わせることで大抵の化粧品単語が出来上がります。もはや造語の勢いです。
Gesicht + Wasser = Gesichtswasser(化粧水)
Haar + Wax(Wachs) = Haarwax / Haarwachs(ヘアワックス)
Deo + Spray = Deospray(デオドラントスプレー)
Rasierer + Creme = Rasiercreme(シェービングクリーム)
Dusch + Gel = Duschgel(シャワージェル)
Reinigung + Milch = Reinigungsmilch(クレンジングミルク)
Bad + Salz = Badesalz(バスソルト)
Sonne + Creme = Sonnencreme(日焼け止め用クリーム)
Tag + Creme = Tagescreme(日中用クリーム)
Nacht + Creme = Nachtcreme(夜用クリーム)
等々。難しくないですね。
ちなみに全く関係ないですがデオドラント・香水やコンディショナー等匂い系アイテムは正直日本よりはるかにパワフルです。
日本のようにふんわり香る~、とかすれ違いざまのさりげない香り~、のような概念がそもそも存在しないのかも分かりませんが普通に使うとうっほぁ! 😯 ってなるので必ず買う前にテスターで試してみることをおススメします。(1年もすればそんな感覚はどこかへ行ってしまいますが…)
また、化粧水は「Mild」とか書いてあってもなかなか刺激が強かったりするので自信がない方はまず「Sensible(Sensitiv)」の敏感肌用化粧水を試してみてください。
名前からはどうしても判断がつかない場合、箱や容器の裏や下に使用方法(Anwendung)と注意(Achtung)、効果(Wirkung)について書かれているはずなのでチェックしてみましょう。
大抵は日本と同じく「適量を手に取りなじませます~」とか「目に入ったら水で洗い流し、異変を感じたら病院へ~」のような感じなので正直そこまで参考になるかは分かりませんが…。
基本的に文字数が多い言語なので、歯磨き粉チューブの裏なんかはテトリスのように文字が敷き詰められています。
ブランドにもよりますがこちらの化粧品類は日本に比べて高くもなく、安くもなくといった所ですので気に入ったものがあったらお土産にするのも面白いかもしれません。