オーストリアの日用品・コスメのスーパー(ドラッグストア)についてです。
かなり偏見も入ってます 🙂
まずは、というかオーストリアではBIPAで化粧品等を買うのが一般的です。
日本に比べるとオーストリアの品揃えは劣ってしまうのですが、それでも十分な種類はあります。
ポイント
一番いいのは広告の安売りしている品で自分が使っているものがあったら、まとめて買ってしまうことです。1回の安売り期間は結構長いのですが、1度その期間が終わってしまうと今度は一体いつ安くなるか分かりません。
BIPAのチラシは見といた方がいいかも。
HPを見ると他のヨーロッパの多くの国にもあるようですね。
店内はなぜか図書館並みに静かなのですが、キッチンペーパーや洗剤、健康食品等、品揃えは同程度でもBIPAに比べて安いことも多く、割引セールも静かながらやっているので近くにある方はおすすめします。
ポイント
実は電化製品等も扱っているのですが、店頭にはありません。
広告でお、これいいなとか思ったらレジで取り寄せを頼むか、HPで注文しましょう。
なくなっちゃいましたね 😥
(HPから一部サービスは行っているようです。)
http://www.dm-drogeriemarkt.at/
店内が他店よりおしゃれな感じですが、お値段は十分安心できるレベルです。
ドラッグストアというよりは、健康食品と化粧品に重点を置いている印象です。
ポイント
おそらくBIPAやSCHLECKERよりも店舗数が少なく、見つけるのが難しいのですが意外に安い場合があります。サプリメントや健康食品を探すならここがおすすめです。
http://www.mueller-drogerie.at
一番有名な場所はウィーン・マリアヒルファーシュトラッセ(Mariahilfer Straße)のとこかな?(勝手な判断です)
周りが洋服店だったり見た目がデパートだったりで見逃しやすいですが、ちゃんと日用品も買えるんですよ。
ポイント
お値段も高くないですし、品揃えも良い方です。
ただ、家の近くにあるなら行こうかなって感じです。
以上私の独断と偏見を含めて主なスーパーを紹介させて頂きましたが、あとは個人、もしくは小規模なスーパーがほとんどです。
2019年オーストリアの祝日と開いているスーパーについてはこちら