オーストリアの友達に「美味い日本のお菓子オネガイ! 🙂 」と言われ、「まかせとけ!」と意気込んだものの意外に選ぶのが大変です。
私の個人的な経験・意見がかなりの割合を占めますが、良かったら参考にどうぞ。
チョコレート系
チョコパイやシルベーヌ・バームロールやカントリーマアム等です。
このタイプのお菓子はオーストリアにもあるものの、結構甘めなので日本の甘すぎない控えめテイストはかなり気に入ってくれます。
インパクトはあまりないですが甘いものが好きだと分かっている方へのプレゼントであればおすすめです。
スナック系
ポテチやさやえんどう・じゃがりこ等です。
オーストリアではポテチのバリエーションはあまり多くなく、大抵がうす塩・パプリカ・サワークリーム・チーズ程度です。
日本のピザポテトやカラムーチョ、カール(おじさん)、かっぱえびせんを始め色んなスナックがありますが、どれを持って行ってもインパクト抜群で喜んでくれるのでハズレがありません。
ただ、さすがに普通のうす塩ポテチだとちょっと勿体無いかもしれませんが。
甘いスナック系
ポッキー・トッポ、パイの実やコアラのマーチにきのこ・たけのこ系です。
先程のチョコレート系と同じく似た様なものはあるものの、バリエーション・甘さひかえめな点とオーストリアには売っていないフォルムのものが多いのでこれまた喜んでくれます。
しかしポッキーだけはおすすめしません。
なぜなら同じものがあるからです。
https://www.lu.fr/mikado/
こちらはフランスのサイトですが、この「MIKADO」、ヨーロッパ諸国で売られているのでかなり知名度があります。(むしろPockyは知らないかも)
餅系
大福やお団子・八ツ橋等です。
日本独自のものなのでついつい選んでしまいがちですが、意外にも反応は良くなかったりします。
あんこ自体は元々普段食べている豆なので、「甘い豆!?でも美味しいじゃん!」くらいには気に入ってくれるのですが(おすすめは食感に抵抗の無いこしあん)、餅の方はこういった食感が初めてなのか、あまり受け入れられることが少ないです。(もちろん人によってはクリティカルヒットですが)
さらに我々日本人はあまり気になりませんが、餅自体は特に味が付いていない・飲み込みにくいことも気に入られない理由の一つの様です。
ザ・日本という感じですが、要注意。
というか、消費期限的にも難易度は高いですね。
他の和菓子等
最中
皮はパリパリ、中はしっとりが美味しい最中ですが、口の中にくっつくのが嫌がる人も。
どら焼き
要はANKOパンケーキ。
おすすめです。
まんじゅう
知名度も高くそれなりに食べやすいのでおすすめ。
羊羹・ねりきり
持って行ったことないです。
まぁまぁ食べやすいとは思うのですが、優先順位は低いかと。
せんべい・おかき
スナックに並んでかなりおすすめ。
「Reiskräcker」と言うらしいですが、オーストリア人もしょうゆの香ばしい味付けは大変好みな様です。
変に変わった味ではなく、普通のバリバリしょうゆせんべい・ぽりぽりおかきの方がウケが良いかも。
あと同様に柿の種もおすすめです。
オーストリアに行く時には、特にしばらく日本に帰らない場合トランクに入れたいものはたくさんあるので、せっかくのお土産も喜んでもらえるものを選びたいですね。