約1ヶ月に渡るクリスマスシーズンを終えると、オーストリアでは年末年始に向けてイベントの準備が始まります。
Silvesterpfadってなに?
要は年越しを迎え祝うカウントダウンイベントなのですが、流石観光地、かなり大きな規模で行なわれます。
日本のみかん食べながら紅白見て、夜食に蕎麦を食べたところでちょっと初詣に…なんて感じではなく(東京とか都会は分かりませんが)、こちらはかなりアクティブです。
ウィーンの場合(2019年~2020年)
12月31日(14:00頃)~1月1日の間市内各観光地でイベントが行われています。
開催場所
- Rathausplatz
- Löwelstraße
- Teinfaltstraße
- Freyung
- Am Hof
- Graben
- Stephansplatz
- Kärntner Straße
- Herbert-von-Karajan-Platz
- Parlament
- Prater – Riesenradplatz
- Aspern Seestadt
場所によって多少差はあるものの、大体12月31日14時〜1月1日2時頃までパーリィしているようですね。(私は0時の花火みたら満足してしまいますが)
詳しい時間やイベント内容等は公式サイトで確認できます。
https://wienersilvesterpfad.at/
ページ中程にパンフレットのリンクがあるので各イベントの時間一覧はそちらをどうぞ。
もちろん国内各地Silvesterやってます
ザルツブルク
https://www.salzburg.info/de/salzburg/silvester
グラーツ
https://www.stadt-graz.at/silvester
リンツ
https://www.linztourismus.at/freizeit/linz-entdecken/veranstaltungen/silvester/
インスブルック
https://www.innsbruck.info/brauchtum-und-events/highlights/silvester.html
ハルシュタット
https://www.im-salzkammergut.at/veranstaltungen/hallstatt/silvester-in-hallstatt/
等々…
交通機関も特別サービス!
ウィーンですが、この年末年始の一夜だけは地下鉄U-Bahnや路面電車Straßenbahnが走っています。(約15分置き)
https://www.wienerlinien.at/eportal3/ep/contentView.do/pageTypeId/66526/programId/74577/contentTypeId/1001/channelId/-47186/contentId/76120(ページ公開終了済み)
※ただし混雑が予想される地下鉄U-Bahn駅「Stephansplatz」は止まらない等あるので気になる方は上記ページでチェックを。
でも行く際には覚悟が必要! 😐
花火も上がっていて綺麗なのでぜひ行ってみてくださいとオススメしたい所ですが、注意が必要な事もあります。
気をつけたいこと①爆竹パーン
人混みの中にちょっとした(?)爆竹を放り込まれる事もしばしばあり至近距離だと普通に危険です。
気をつけたいこと②スリ
特に混んでいる場所は本当に人だらけなので、当然スリが多いです。
貴重品は持って行かず、取られても良い程度の金額(と交通機関のチケット)だけ持ち歩きましょう。
あるいは家やホテルから近い場所で楽しむのであれば歩いて行き、年間・Semester等の高価なチケットは持ち歩かないのも一つの手です。
過去のウィーンでの様子ですが、こんな感じですので「自分だけは大丈夫っしょ!」という人から被害に遭うのがお約束。
男性の方であれば尻ポケットに財布入れてたら2秒で盗られますし、女性の方もバッグはカッコ悪くても自分の前にキープしておくのが良いです。
色んな旅行サイトや大使館・ガイドブックで「スリには気をつけろ!」としつこく言っているのにはそれなりに理由があるわけです。
また、Silvesterに交通チケットの抜き打ちチェックは絶対来ない 😉 、なんてことは無く、チケットスられて気付かず抜き打ちアウトのコンボとか悲惨な事にはならないようにご注意を。
せっかくのオーストリアでの年越しを怪我等で残念な気分にはなりたくないですが、無理に人混みの中に行かなくても花火を見る程度であればちょっと離れた所から十分楽しめるので行ってみてください!